昆虫親父日記
2009年5月3日日曜日
5月3日
晴れのちくもり。 昼前より、以前宮崎県最後のベッコウトンボ
の産地とされている場所付近に出かけました。
小生、地元の人間ながらもまだお目にかかったことがない。
この付近では松枯れが目立ち始めてから、薬剤散布が行われ
、瀕死のマツマダラカミキリを見たことがあり、もう絶滅したのか
も知れない。
この日、何だかわからないけど、セミが鳴いていた。
それに、タテハモドキの越冬個体?も。
小倉ヶ浜の赤岩川河口付近。
以前は、このあたりイカリモンハンミョウも
よく見かけたものでしたが。
今日はハンミョウは1種類だけしか見当たらない。
交尾してるのもいる。
これ、産卵してるのかな?
このハンミョウ、ハラビロハンミョウ?かな。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿